Pccolo Ho Maretta ベーカリー(三宮高架商店街)西脇健介さん

従業員を守る方法を考えた末に

県庁の近くで本店の「パネ・ホ・マレッタ」の営業をさせて頂いておりますが、コロナ禍でどうしても売上は減少しました。そんな中、従業員たちを守るために何か手を打たなければと考え、決断したのは2号店の出店です。売り場を増やして従業員たちが働く場所を確保するのも目的の一つですが、「アンテナショップ」として多くの方に当店のパンを知ってもらい、興味があれば本店にも足を運んでもらう、広告的な役割も果たしています。
100種類以上のパンを扱っていますが、アンテナショップでは、商品数を絞って提供しています。小さなスペースで良かったんです。
出来るだけ目立つ場所を探していたところ、三宮駅にも近く、人通りの多い商店街で物件が見つかりました。
さらに、大通りにも面していたので車で移動中の方にもPRでき、アンテナショップとして最適だと思い、ここに決めました。

神戸はこれからどんどん良くなる

商店街はやっぱり近隣店との繋がりが強みですよね。隣の店のお客さんがうちにも来てくれるようになったり、その逆も然りです。様々な業種が集まっているので、自然と人が集まるんですよ。商売をするのに人が集まる場所を選ぶのは当然ですよね。今空いている店舗にも色んな事業者さんに入ってもらって、さらに賑えばいいなと思います。
神戸はこれからどんどん良くなりますからね。こんな良い立地で、この家賃で借りられるのは今のうちだと思いますよ。

店舗の外観

攻めあるのみ

店名の意味ですか?特に無いんですよ(笑)。強いて言えば、看板商品の食パンを「誉(ほまれ)」という商品名にすることは決めていて、それに「ッタ」を付けて「ホマレッタ」にすれば、なんかイタリア語っぽくていいじゃないですか(笑)。ちなみに「マレッタ」には、さざ波という意味があるそうですけどね。そして本店には、イタリア語で「パン」を意味する「パネ」、アンテナショップには「小さな」を意味する「ピッコロ」をつけて決まりです。珍しい名前で、おもしろいかなと思ってこの名前にしました。
店舗の色の意味ですか?これも当然意味は無いです(笑)
とにかく目立たせたかったんです。
正直、何屋さんか分からなくていいんです(笑)。アンテナショップですから目立たないとね。
色々大変な時代ですが、攻めていかないと!

店内イメージ

店舗詳細を見る

  • 神戸市
  • ハトらぶ
  • 神戸市商店街
  • 神戸市小売市場

神戸市役所より

商店街・市場は、市民や観光客のみなさまが笑顔で言葉を交わし、賑わいを生み出し続ける街の元気の源であり、
魅力と活気のあふれる商店街・市場が神戸にはたくさんあります。
このサイトでは、市内の商店街・市場の空き店舗情報を簡単に検索することができます。
多くのみなさまにご利用いただき、神戸の商店街・市場で開業していただけることを願っています。

神戸市長 久元喜造

トップへ戻る

Copyright(c) HYOGO TAKKEN KYOKAI all right reserved.